「要支援」介護保険から分離 社会保障国民会議の報告案
2013年08月03日
政府の社会保障国民会議(会長=清家篤・慶応義塾長)がまとめる報告書の素案の概要がわかった。介護を必要とする度合いが低い人向けのサービスを介護保険から市町村事業に移す案のほか、医療・介護の自己負担引き上げなどの「痛み」を求める項目が並ぶ。安倍政権が今後進める社会保障改革の土台となる見通しだ。国民会議は8月6日の報告書提出をめざし、来週から大詰めの議論に入る。ということ。
↓
「要支援」介護保険から分離 社会保障国民会議の報告案 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
介護保険で医療と介護を分離してきたわけだけど、
分離するとどういうメリットがあるのだろうかと、
ちょっとおもう。
「一元化」することが効率的だったり、
「分離」することが効率的だったり、
場合によって変わるのかな。
- 関連記事
-
- 変わる介護制度、課題は何?/社会保障改革のざっくり解説(2)
- 「お泊りデイサービス協会」が発足- サービスの質向上へ、基準策定など目指す
- 「要支援」介護保険から分離 社会保障国民会議の報告案
- 介護ロボ安全基準、日本が主導…国際機構採用へ
- 不正受給で訪問介護の指定取り消し- 岡山