米小児科学会 急性細菌性副鼻腔炎治療ガイドライン改訂
2013年07月07日
2013年7月1日-米小児科学会は、1~18歳までの急性細菌性副鼻腔炎治療ガイドライン改訂版を発表した。ガイドラインは、1966年から2009年までの比較試験、メタ分析、小児科研究に基づいて制定されている。2001年版からの変更。ガイドラインではあるが、個々の事情に合わせて柔軟な対応を行うよう記載されている。ということ。
↓
米小児科学会 急性細菌性副鼻腔炎治療ガイドライン改訂 - QLifePro医療ニュース
記事より一部抜粋。
急性上部気道感染は下記症状で診断する。
1)10日以上の鼻漏または昼間の咳
2).症状の悪化または改善後の鼻漏・発熱
3).3日以上39度以上の熱と化膿性鼻漏
私の務めるような田舎の病院には、
様々な病気の人や、年齢の人が入院していて、
ときどきは、小さい子供も入院する。
いろんなことを広く浅くしっていると、
役に立つことがある。
- 関連記事
-
- 過活動膀胱、頻尿、切迫性尿失禁の貼り薬
- ボスミン希釈呼称間違い、過量投与で循環器系に影響
- 米小児科学会 急性細菌性副鼻腔炎治療ガイドライン改訂
- 尿路カテーテル抜去時の抗菌薬投与で感染リスクが低下
- 1人当たり医療費、日本はOECD平均以下